「広島に住んでいて通える動画編集スクールはどこだろうか」
「どんなスクールを選んだらいい?」
「スクール選びに失敗して後悔したくない」
などと考えていませんか?
動画編集スクールを選ぶ際は、料金の高い・安いなどの単純なものではなく、受講スタイルやカリキュラムなどが自身に合うスクールを選ぶことがスキル習得への近道です。
しかし、スクールが多すぎて何を基準に選んだらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、広島在住の方におすすめの動画編集スクールや選び方のコツを詳しく解説します。
今から動画編集スキルを身につけて編集者として活躍したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
広島で最もおすすめ!
たった2日で卒業できる
動画編集スクール
- 未経験でも土日の2日間でYouTube動画編集をマスター
- 案件獲得の営業サポートで月曜日から仕事獲得
- 業界屈指の実績を持つ講師陣の直接指導
- 案件紹介コミュニティへの招待などのアフターサポートも充実
\今なら説明会参加で豪華11大特典をプレゼント/
広島で学べるおすすめの動画編集スクール7選

広島で受講可能な動画編集スクールを7つ紹介します。
- 動画編集CAMP|広島校
- Winスクール|広島本校・福山校
- ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座|広島校
- たのまな Web動画クリエイターコース|オンライン
- デイトラ 動画編集コース|オンライン
- LOOKTONE|オンライン
- インターネット・アカデミー 動画編集講座|オンライン
それぞれ詳しく見てみましょう。
1.動画編集CAMP|広島校

料金(税込) | 20万円 ※説明会に参加で5万円引きキャンペーン実施中 アフターサポート月2万円 |
受講期間 | 2日間(動画視聴は無期限) |
学習内容 | YouTube編集に必要なスキルの習得 |
案件獲得サポート | あり |
アクセス | 広島校:広島県広島市南区南蟹屋1丁目1-25 上田ビル3階 |
動画編集CAMP広島校は、最寄りが広島駅なので交通の便のよさは抜群です。
カリキュラムは、土日2日間でYouTube動画編集のスキルを習得できるようになっています。短期間ながら、作業効率化の秘訣やポートフォリオの作り方まで学べるので「来週から動画編集の副業収入を得たい」といった目標も叶います。
オンライン学習で無期限の復習ができるため、2日間で十分なスキルが身につかなくても大丈夫。まずは集中的に対面で学び、あとは独学で復習すればしっかりスキルが定着していきます。
希望者は月額2万円(2万5千円ですがCAMP参加特典として5千円引き)のアフターサポートに加入できます。「アフターサポートにしては高額では?」と思う方もいるかもしれませんが、以下の内容を受けることが可能。
- 無期限のサポートを受けられる
- 営業サポートを受けられる(案件を獲得するための全ての工程を指導してくれる)
- 案件紹介コミュニティへの参加権利を得られる
などが挙げられます。仕事の獲得につながりやすくなるため、アフターサポートにかかった費用以上のリターンが期待できるでしょう。
卒業者はコミュニティに参加して案件を受注できるチャンスもあるため、すぐに仕事に取り組みたい方にもおすすめです。
オンライン説明会への参加で「受講費5万円引き」の特典が用意されているので、ぜひ申し込みしてみてください。
たった2日間でスキルを獲得
2.Winスクール|広島本校・福山校

料金(税込) | 22万6,600円(YouTube動画クリエイターコース) |
受講期間 | 3ヶ月:90分×22回(33時間) |
講座内容 | Premiere Pro講座とYouTube動画制作実習 |
案件獲得サポート | あり |
アクセス | 広島本校:広島市中区基町11番10号 合人社広島紙屋町ビル5階 福山校:広島県福山市延広町1-25 明治安田生命福山駅前ビル 3F |
Winスクールは、さまざまな講座から学びたいコースを選べるスクールです。教室は全国に約50校あり、最寄りの教室でもオンラインでも学ぶことが可能です。
例えばYouTube動画クリエイターコースは「Premiere Pro講座」と「YouTube動画制作実習」の2つのコースが1つになったもので、単体で受講するよりも41,000円お得です。
そのほか、モーショングラフィックスやAfter Effectsも学べる「動画・映像スペシャリスト」や、Illustrator講座も追加された「動画・映像マスター」など、目的に合わせて選べます。
個別指導なので未経験者でもつまずきにくく、安心して学習に取り組めます。講師とともにポートフォリオを制作したり、プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリングや求人の紹介を受けたりできるので、一人で仕事を得られるか心配な方でも安心して受講できるでしょう。
3.ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座|広島校

料金(税込) | ・動画クリエイター:278,168円 ・動画クリエイター総合:476,692円 ・Web動画クリエイター総合:1,020,563円 ※すべて入学金やシステム利用料込みの価格 |
受講期間 | ・動画クリエイター:6ヶ月 ・動画クリエイター総合:6ヶ月 ・Web動画クリエイター総合:12ヶ月 |
講座内容 | Premiere Proの操作やWeb動画広告、ポートフォリオ制作など |
案件獲得サポート | あり |
アクセス | 広島校:広島県広島市中区鉄砲町5-7 広島偕成ビル2階 |
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座は、自分のレベルや目的に合わせて3つのコースから選択できます。学習内容が多い総合コースは1年かけてじっくりとスキルを習得していきます。受講期間が長めに設定されているが、しっかり通ってスキルを身につけた社会人も多くいます。
受講費は高いですが、アドビプラチナスクールパートナーになっており、Creative Cloudが特別価格で利用可能です。また、最大70%のキャッシュバックが受けられるため、気になる方はまず無料相談をしてみるのがおすすめです。
受講前のカウンセリングから学習、就職サポートまで専任のカウンセラーが付いているので安心して学習に取り組め、不安なことやわからないこともいつでも聞けてモチベーションを保ちやすいでしょう。
4.たのまな Web動画クリエイターコース|オンライン

料金(税込) | 192,500円~ |
受講期間 | 6ヶ月 |
講座内容 | Premiere ProやAfter Effectsの使い方、デザイン基礎など |
案件獲得サポート | なし |
たのまなのWeb動画クリエイターコースは、在宅ワークを目指す方向けのオンラインスクールです。実習課題があるので、こなしながらスキルをしっかり習得できます。
学習内容は多いですが、期間が6ヶ月あるので自分のペースで学習を進められます。標準学習期間は6カ月ですが、集中的に学べば2ヶ月ほどでスキルを獲得することも可能。
動画編集用のパソコンが欲しい方は、Macを特別価格で購入できる「PC付きコース」も選択可能です。
日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」と提携しており、在宅ワークを始めたい方をサポートしてくれます。
5.デイトラ 動画編集コース|オンライン

料金(税込) | 99,800円 |
受講期間 | 教材閲覧期間は無期限 |
講座内容 | YouTube動画編集に必要なスキル |
案件獲得サポート | あり |
デイトラは、未経験から動画編集の副業でまず5万円を目指せるスクールです。カリキュラムは案件を受注することを想定しているため、習得後スムーズに副業をスタートできます。
プロの動画編集者による添削やチャットサポートを受けられるため「きちんとできているかいまいちわからない…」「このレベルで副業に挑戦できるだろうか」と不安な方も安心でしょう。1年間は質問し放題で、実際に仕事をスタートしてからの疑問もすぐに解決できます。
なお、サポートが終了後にカリキュラムのアップデートがあった場合でも期限の制限なしで閲覧できるため、最新の技術を学び続けることができるのは嬉しいサービスです。
6.LOOKTONE|オンライン

料金(税込) | 単期型:22万円 ※キャンペーン価格。通常は275,000円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
講座内容 | Premiere ProやAfter Effectsの基礎からプロレベル |
案件獲得サポート | あり |
LOOKTONEの動画制作アフターエフェクト初心者講座は、Premiere ProやAfter Effectsが学べるスクールです。元Adobeスペシャリスト認定インストラクターが監修をおこなっており、超基礎から最終的には現役クリエイターと同等のレベルまで学習できます。
学べる内容が幅広いのが特徴的。たとえば、
- WEB広告動画
- 商品PR動画や企業PV
- イベント映像
- アニメーション動画 など
すでに一定のスキルを持っている方のスキルアップにもいいでしょう。学習内容は同じですが、講座を無期限で受講できる「永続型コース」も用意されています。
公式サイトで受講者の作品を多数見ることができるため、チェックしてみると良いでしょう。なお、受講するにはFacebookアカウントと 代表講師の友達追加が必須である点に留意する必要があります。
7.インターネット・アカデミー 動画編集講座|オンライン

料金(税込) | 203,280円 |
受講期間 | 授業数:8回 ※学習目安16~32時間 |
学習内容 | 動画編集ソフトの使い方、YouTube動画編集 など |
案件獲得サポート | あり |
インターネット・アカデミーの動画編集講座は、Premiereの基本操作から高度な編集技術まで学べるオンラインスクールです。YouTube動画編集を学んだり、30秒CMやウエディングムービーの制作があったりするので、編集できるジャンルを広げたい方にもおすすめです。
ライブ授業やマンツーマン授業など、自分の好みの学習スタイルを選べます。授業数が8回と少ないので、集中的に学習したい方に向いています。
受講は最長1年間と長めに設定されており、あまり時間が取れない社会人でも少しずつスキルを習得しやすいでしょう。支払いについては、月々4,900円からの分割払いに対応しています。
多数のコースが用意されているので、どれを選んだらいいのか迷う方はまず無料相談や7日間の無料体験を利用してみるのがおすすめです。
他の動画編集スクールも見てみたいという方は「【初心者必見】動画編集スクールおすすめ23選!料金や特徴を比較、失敗しない選び方も解説」もぜひご覧ください。
広島在住の方が動画編集スクールを選ぶ際の7つのポイント

広島に住んでいる方が動画編集スクールを選ぶなら、以下7つの項目をチェックするのがおすすめです。
- 通学・オンラインなど受講形式が自分のライフスタイルに合っているか
- 最後まで通い切れる学習期間か
- 学びたい内容が授業に組み込まれているか
- 仕事を獲得する際のサポートがあるか
- ポートフォリオの作り方や仕事の取り方を教えてもらえるか
- 受講者からの評判はいいか
- パソコン・ソフト購入費も含めて無理なく払える受講料か
1つずつ見てみましょう。
1.通学・オンラインなど受講形式が自分のライフスタイルに合っているか
動画編集スクールの受講形式には、おもに通学とオンラインの2つがあります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
通学 | ・対面で学べるので理解が早い ・その場で質問できる ・講師や仲間がいるので挫折しにくい | ・受講費が高い傾向 ・通学までに時間がかかる ・開校時間が決まっている |
オンライン | ・いつでも学習できる ・自分のペースで学習を進められる ・受講費が安い傾向 | ・やり方が合っているのか確認しにくい ・困ったときにすぐに質問できない ・モチベーションが上がりにくい |
それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが向いているのかは人それぞれ。ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
双方のいいとこ取りをしたい方は、併用型のスクールもあるので検討してみてください。
2.最後まで通い切れる学習期間か
学習期間は動画編集スクールによって幅があり、数日~1ヶ月などの短期間のところもあれば、半年や1年かけてじっくり学ぶところもあります。
オンラインの場合は比較的自由ですが、決められた受講期間までに学習を終えなければなりません。
ある程度まとまった時間が取れるなら、短期間で集中的に学んだほうが早い段階で収入を得られます。忙しくてまとまった時間が取れない方は、長期間で少しずつ進めるスタイルが合っているでしょう。
ただし、学習期間が長引くほど金額も高くなる点に注意が必要です。
3.学びたい内容が授業に組み込まれているか
動画編集スクールを選ぶ際は、学習内容が重要です。たとえば「Premiere Proをマスターしたい」と考えているのに、他の編集ソフトを使って講義を進める講座の場合、必要なスキルが身につきません。
「動画の撮影方法も学びたい」と希望しているのにソフトの使い方のみのスクールを選んでしまったら、修了後に別のスクールで学び直さなければならないでしょう。
どんなカリキュラムが自分にとって必要なのか考えるには、まず目標を明らかにすることが必要です。動画編集をマスターして何をしたいのか、まずはゴールを決めておけば必要な学習項目に迷うことがありません。
4.仕事を獲得する際のサポートがあるか
動画編集スクールには、卒業後に仕事を獲得する際に案件を紹介してくれたり、履歴書を添削してくれたりするところがあります。
特に未経験者の場合、スキルを習得してもなかなか仕事が受けられず、諦めてしまうケースも…。せっかくスクールに通ったのにやめてしまったら、時間もお金も無駄にしてしまいます。
たとえば、動画編集スクールで卒業生向けに案件を紹介してくれるところなら、初心者でもチャレンジしやすいでしょう。中には仕事を受注した後、納品するまでをサポートしてくれるスクールもあります。一人で心細い方は、仕事の獲得に関するサポートが手厚いスクールを選ぶのがおすすめです。
5.ポートフォリオの作り方や仕事の取り方を教えてもらえるか
動画編集の仕事を受注する上で、ポートフォリオが必要になるケースは多いです。ポートフォリオとは、自分の作った作品を掲載する履歴書のようなものです。
動画編集スクールには、課題として作った作品をポートフォリオに載せるまでをカリキュラムに組んでいるところもあります。ポートフォリオは仕事の受注に大きく関わるので、プロのアドバイスをもらいながらしっかり作ることをおすすめします。
また、初心者の場合はポートフォリオを使ってどうやって仕事を獲得するのか悩んでしまう方もいるでしょう。営業のやり方まで教えてくれるスクールを選ぶと、収入を得るまでの流れがスムーズです。
6.受講者からの評判はいいか
動画編集スクールを選ぶ際は、実際に受講した方の感想を見てみるのがおすすめです。運営が長いのにほとんど口コミがなかったり、悪い評判ばかりが目立ったりする場合は、受講後に後悔する可能性が高いでしょう。
「質問したらすぐに返ってきた」「講師の雰囲気がいい」などは、実際に受講した方にしかわからない情報です。SNSや外部サイトの口コミなどをチェックしてみてください。
7.パソコン・ソフト購入費も含めて無理なく払える受講料か
動画編集を始める上では、一定のスペックを持つパソコンや、有料の動画編集ソフトが必要になります。パソコンを持っていない場合、10万円以上の費用がかかると考えておきましょう。
動画編集スクールも受講費が10万円以上のところがほとんどなので、初期費用は最低でも20万円以上かかる可能性があります。
お金にあまり余裕のない方は、分割払いが可能なスクールを選ぶのも1つの手です。
無理をして高いお金をかけても、生活を圧迫することになれば日常生活に支障が出てしまいます。
もちろん動画編集のスキルを身につければあとで回収できますが、初心者がいきなり高額の報酬を得るのはなかなか難しいでしょう。動画編集は少しずつ収入が増えていくものなので、その点を把握した上で取り組む必要があります。
動画編集におすすめのパソコンが知りたい方は、別記事「【厳選】動画編集におすすめのパソコン10選!7つの選び方と必要なスペックも解説」にて解説しているので、ぜひご覧ください。
広島で動画編集スクールに通うなら動画編集CAMP!2日間でスキルが身につく

広島で動画編集スクールに通うなら、動画編集CAMPがおすすめです。最寄りは広島駅でアクセスも良好です。
授業自体は土日の2日間だけなので、やや遠方の方でもそれほど負担がかからずに通えるでしょう。受講後は無期限で動画編集による復習が可能です。対面で集中的にスキルを身につけて、最短で動画編集者を目指したい方にぴったり。
今なら、オンライン説明会への参加で受講料が5万円引きになるキャンペーンを実施しています。気になる方はぜひ説明会にご参加ください。
6月に広島校が開校