>>土日の2日で現場レベルの動画編集を学べるスクール

【初心者必見】動画編集スクールおすすめ18選!料金や特徴を比較、選び方も解説

「動画編集スクールに通いたいけど、どこを選べばいいかわからない…」と悩んでいませんか?

動画編集スクールの数はとても多く、料金や特徴もさまざまです。自分に合っていていないスクールを選んでしまうと、スキルが身につかず、お金と時間を無駄にしてしまう可能性があります。

そこでこの記事では、評判のいいおすすめの動画編集スクールや、選び方のポイントについて詳しく解説します!

「動画編集で稼げるようになりたい」「スキルアップをしたい」と考えている方は、ぜひ最後まで記事をご覧ください。

たった2日で卒業できる
動画編集スクール

  • 未経験でも土日の2日間でYouTube動画編集をマスター
  • 案件獲得の営業サポートで月曜日から仕事獲得
  • 業界屈指の実績を持つ講師陣の直接指導
  • 案件紹介コミュニティへの招待などのアフターサポートも充実

動画編集スクールのおすすめの選び方5つ


動画編集スクールを選ぶポイントを、5つに分けて紹介します。

  1. 料金
  2. 受講期間
  3. 学習内容
  4. サポート体制
  5. 学習スタイル(通学・オンライン)

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.料金

動画編集スクールの料金は、決して安くありません。10~50万円が相場で、学習内容マンツーマン指導の有無などによって異なります。

料金が高いところを選べば多くの技術を学べますが、投資した費用を回収するまでに時間がかかってしまいます。生活に余裕がなくなることや、学習の継続が困難になることもあるでしょう。

無理のない予算の範囲内で、できるだけ安価で目的のスキルが身につくスクールを選ぶのがポイントです。

無料の説明会やカウンセリングに参加すると料金が割引になるスクールもあるので、お得に申し込みたい方はぜひ検討してみてください。

2.受講期間

学習を始めてから卒業までの期間も、チェックしておくべきポイントです。受講期間は最短2日から最長12ヶ月と、スクールによって大きな差があります。

早く稼げるようになりたい方は、受講期間が短いスクールがおすすめです。自分のペースでスキルを身につけたい方は、長期でじっくり学べるスクールが適しています。

短期間で集中して学習するのか、働きながら少しずつ学ぶのか、ライフスタイルや目的に合わせて選ぶことが大切です。

3.学習内容

学習内容は、スクールや講座によってさまざまです。「動画編集スキルを身につけてやりたいことが叶うか」を判断基準に選んでください。

たとえば、YouTubeの編集者で稼ぎたいのであれば、YouTube動画編集に特化したスクールを選ぶのが近道です。

もし動画制作会社に就職・転職したいのであれば、デザインやマーケティングなども幅広く学べるスクールに通うのがおすすめです。

今後の方向性を明確にしたうえで、自身に合った学習内容のスクールを選ぶのが、後悔しないコツといえます。

4.サポート体制

動画編集スクールを選ぶ際、サポート体制は見落とせないチェックポイントです。

講師にいつでも質問や相談ができる、定期的な面談があるなどの体制が整っていると、途中でつまづかずスムーズに学習を進められます。

また、スクールによっては、以下のように案件の獲得や転職・就職をサポートしてくれるものもあります。

  • 非公開求人の紹介
  • 履歴書やポートフォリオの添削
  • セミナーの開催
  • 面接の練習

営業する手間や卒業後の不安が解消されるので、動画編集の学習に集中しやすくなります。

5.学習スタイル(通学・オンライン)

動画編集スクールには、通学オンラインの2種類があります。

メリットデメリット
通学・その場ですぐ質問できる
・モチベーションを保ちやすい
・通学時間がかかる
・費用が高額になりやすい
オンライン・料金が安い
・好きな場所や時間で学習できる
・すぐに質問ができないことがある
・モチベーションの維持が難しい

学習スタイルが自分に合っていないと、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。

通学とオンラインそれぞれの一長一短を把握して、自身に向いているほうを選ぶのがポイントです。

【通学&オンライン】おすすめの動画編集スクール8選

こちらでは、オンライン学習だけでなく通学もできるスクールを8つ紹介します。

  1. 動画編集CAMP
  2. デジタルハリウッド STUDIO by LIG
  3. ヒューマンアカデミー
  4. MOOCRES
  5. Winスクール
  6. インターネット・アカデミー
  7. SHElikes
  8. MOVA

それぞれの特徴を見ていきましょう。

1.動画編集CAMP:たった2日でスキルを身につけられる

引用:動画編集CAMP
スクール名動画編集CAMP
講座内容YouTube動画編集に特化した講座
受講期間土日の2日
教室の立地全国に25校
(札幌、仙台、郡山、金沢、新宿、つくば、群馬、大宮、新潟、長野、静岡、浜松、名古屋、岐阜、京都、心斎橋、阪急梅田、和歌山、三ノ宮、岡山、広島、福岡、熊本、鹿児島、那覇)
サポート体制月額1万円でアフターサポートあり
料金(税込)20万円
※説明会参加者は15万円で受講可能

動画編集CAMPは、YouTubeチャンネル『令和の虎』などで活躍しているインフルエンサー青笹氏( @aotech6 )が主催する、YouTube動画編集に特化したスクールです。

土日の2日間で基礎からポートフォリオ作成まで、業界屈指の実績を持つ講師陣から徹底指導を受けられます。

受講後は動画によるオンライン学習ができ、視聴期間は無期限なので繰り返し復習が可能です。

さらに、充実したアフターサポートが月額1万円で受けられます。

動画編集CAMPのアフターサポート
  • 案件を獲得するための営業サポート
  • 受注から納品までの案件進行サポート
  • 案件紹介コミュニティへの招待

無料のオンライン説明会に参加すれば受講料が5万円割引されるので、まずは参加を検討してみてください。

たった2日間でスキル獲得

2.デジタルハリウッド STUDIO by LIG:幅広いスキルを学べる

引用:デジタルハリウッド STUDIO by LIG
スクール名デジタルハリウッド STUDIO by LIG
コース名ネット動画ディレクター専攻
講座内容新しい働き方を実現する動画・映像編集スキルを身につける
受講期間3ヶ月
教室の立地首都圏に6校
サポート体制転職・就職サポートあり
料金(税込)33万円

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社LIGが運営するクリエイタースクールです。

現役クリエイター講師によるLIVE授業や、直接フィードバックがもらえる実践的なカリキュラムで人気があります。

「ネット動画ディレクター専攻コース」では、動画編集以外にもマーケティングなどの幅広いスキルを3ヶ月で学べます。

未経験から短期間で動画クリエイターとして転職を目指す方に、おすすめの講座です。

また、転職・就職の手厚いサポートも魅力です。

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • ポートフォリオ添削
  • 転職面談
  • 面接練習

業界のプロによるマンツーマンサポートが受けられ、卒業後も相談できます。

3.ヒューマンアカデミー:長期間じっくり学べる

引用:ヒューマンアカデミー
スクール名ヒューマンアカデミー
コース名・動画クリエイターコース
・動画クリエイター総合コース
・Web動画クリエイター総合コース
講座内容未経験で動画編集スキルを身につける
受講期間6~12ヶ月
※コースによって異なる
教室の立地全国に23校
サポート体制転職・就職サポートあり
料金(税込)・動画クリエイター:27万8,168円
・動画クリエイター総合:47万6,692円
・Web動画クリエイター総合:102万0,563円

資格取得・キャリアアップの専門スクールとして有名ヒューマンアカデミーでは、3種類の動画クリエイターコースを受講できます。

  • 動画クリエイターコース:動画の基礎を学ぶ
  • 動画クリエイター総合コース:転職・就職できるスキルを身につける
  • Web動画クリエイター総合コース:Web制作技術も身につける

ワンランク上の人材を目指す「Web動画クリエイター総合コース」の受講料は約100万円と高額ですが、教育訓練給付制度を活用すれば受講料の20%が支給されます。

ヒューマンアカデミーは受講期間が6~12ヶ月と比較的長いので、じっくりスキルを身につけたい方や無理なく続けたい方におすすめです。

専門カウンセラーが学習や転職をサポートしてくれるので、挫折しづらい環境が整っています。

4.MOOCRES:副業・フリーランス目的に特化

引用:MOOCRES
スクール名MOOCRES
コース名・ゼロイチプラン
・クラスプラン
・マンツーマンプラン
講座内容就職して現場で経験したかのような超実践的なスキルが身につく
受講期間4ヶ月
教室の立地渋谷校・大阪校
サポート体制チャットサポート・課題添削あり
料金(税込)・ゼロイチプラン:29万7,000円
・クラスプラン:37万4,000円
・マンツーマンプラン:59万4,000円

MOOCRESは、副業・フリーランス目的に特化している動画編集スクールです。4ヶ月の間に1件の案件受注を保証しているので、副業やフリーランスへの道をリアルに体験できます。

最大6名のクラスプランや、自由に日程を決めてマンツーマンで学習できるプランがあります。

学習内容は、高単価の仕事につながりやすいAfter Effectsのスキルが中心です。プロの講師による撮影技術の指導や実際の映像制作・広告制作案件と同様の課題など、実践的に学べると好評です。

卒業後も案件獲得やキャリアについてなど、半永久的に質問できるサポート体制が用意されています。

5.Winスクール:全国に49校を展開していて通いやすい

引用:Winスクール
スクール名Winスクール
コース名YouTube動画クリエイター
講座内容本格的な映像制作に必須のPremiere ProとYouTube動画の制作手法を習得
受講期間3ヶ月
教室の立地全国に49校
サポート体制転職・就職サポートあり
料金(税込)22万6,600円

全国に49校を展開しているWinスクールは、対面授業がメインの動画編集スクールです。

「YouTube動画クリエイターコース」では、動画編集ソフトの基礎から特殊効果などのスキルを体系的に学べます。講師の直接指導を少人数で受けられるので、初心者でも質問しやすいと評判です。

年間1,484社の企業研修実績があるWinスクールには、動画編集以外にも300種類以上の講座があります。

さまざまな講座を組み合わせて学習すれば、動画編集者としての市場価値をより高められるでしょう。

公式サイトでは最寄りの教室の検索や、無料カウンセリング・無料体験も予約できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

6.インターネット・アカデミー:学習を気軽に始めやすい

引用:インターネット・アカデミー
スクール名インターネット・アカデミー
コース名動画編集講座
講座内容「Web×動画」スキルをつけて時代に求められるクリエイターになる
受講期間授業回数8回(学習目安16~32時間)
教室の立地新宿校・渋谷校
サポート体制キャリアサポートあり
料金(税込)18万4,800円

インターネット・アカデミーの「動画編集講座」では、YouTube動画編集やウェディングムービーの制作などが学べます。

料金は18万4,800円と、通学できる動画編集スクールのなかでは比較的リーズナブルです。

授業回数は8回で学習時間の目安は16~32時間なので、まずは基礎をサクッと身につけたい方におすすめの講座です。

オンライン受講であっても、希望すればマンツーマンでの指導を受けられます。ライフスタイルに合わせて希望の受講スタイルが選べるので、忙しい社会人でも学習が進めやすいと評判です。

インターネット・アカデミーはWeb・IT開発会社とWeb・IT専門人材サービスをグループ企業に持っているため、キャリアサポートも充実しています。

7.SHElikes:クリエイターとして活躍したい女性におすすめ

引用:SHElikes
スクール名SHElikes
コース名動画編集コース
講座内容実践課題を通してPremiere Proの基本操作をマスターする
受講期間全3レッスン(学習目安1~2ヶ月)
教室の立地青山校・銀座校・名古屋校・梅田校
サポート体制月に1回のコーチングなど
料金(税込)月額1万3,567円
※入会金16万2,800円が必要

SHElikesは、Webの関連スキルを学べる女性向けキャリアスクールです。入会金16万2,800円が必要ですが、月額1万3,567円で38種類の豊富な講座が受け放題です。

動画編集コースでは、Premiere Proを使ったYouTube動画やWeb広告動画の作り方を学べます。

Webデザインなどの動画編集に役立つ講座がたくさんあるので、目的に合わせて学習内容を選べるのがSHElikesの魅力です。

仕事の受注方法を学ぶフリーランスコースなどもあるので、クリエイターとして活躍したい女性におすすめのスクールです。

月に1回のコーチングや限定コミュニティに参加できるなど、挫折しにくい仕組みも用意されています。

8.MOVA:フリーランスとして活躍する人材を目指せる

引用:MOVA
スクール名MOVA
講座内容6ヶ月で独立に必要な映像制作スキルと案件獲得スキルが身につけられる
受講期間6ヶ月
教室の立地東京・福岡
サポート体制案件の依頼あり
料金(税込)82万5,000円

フリーランスとして活躍できる動画編集スキルを身につけたいなら、MOVAがおすすめです。課題動画制作やチームでの撮影など、実践中心の学習で「使えるスキル」を身につけられます。

企画から構成、撮影、編集までワンストップの流れを経験できるので、個人で映像を制作できる力を伸ばせるのが特徴です。

現役のクリエイター講師から指導を受けられるだけでなく、パーソナルサポーターが学習をサポートしてくれます。

料金は82万5,000円と高額ですが、6ヶ月の間に案件を受注する受講生も珍しくありません。

フリーランスとして独立を目指す方や、稼ぎながら学習したい方は、ぜひMOVAを検討してみてください。

【完全オンライン】おすすめの動画編集スクール10選

完全オンラインで学べる、おすすめの動画編集スクールを紹介していきます。

  1. あおの案件獲得スクール
  2. Movie Hacks
  3. DMM WEBCAMP
  4. デジハク
  5. studio US
  6. デイトラ
  7. デジハリオンライン
  8. CREATORS JAPAN
  9. MOOV SCHOOL
  10. Udemy

評判のいいスクールを厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1.あおの案件獲得スクール:未経験から稼げるようになる

引用:あおの案件獲得スクール
スクール名あおの案件獲得スクール
講座内容完全未経験から「稼げる」まで到達できる
受講期間10日間(受講は無期限)
サポート体制期間無制限の質問対応・卒業生コミュニティへの招待
料金(税込)3万6,000円

あおの案件獲得スクールは、動画編集CAMPの主催者である青笹氏( @aotech6 )のオンラインスクールです。

未経験からわずか10日間で、動画編集のスキルから案件獲得方法までを習得できます。実際に案件を獲得した卒業生は1,500名以上と、確かな実績があります。

さらに、受講者には4つの特典が用意されているのも魅力です。

  • 編集効率が一気に向上するエフェクトプリセットの配布
  • 案件獲得率が大幅にUPする 営業文テンプレートの配布
  • 案件の共有や不定期オフ会を開催するコミュニティへの招待
  • 質問無制限&件獲得から納品までのサポート

3万6,000円の料金を考えると、コストパフォーマンスが圧倒的に高いスクールといえます。

2.Movie Hacks:YouTube動画編集を徹底レクチャー

引用:Movie Hacks
スクール名Movie Hacks
講座内容YouTubeに特化した動画編集講座
受講期間無期限(買い切り)
サポート体制期間無制限の質問対応・動画編集のお仕事案内所参加権利
料金(税込)6万9,800円

Movie Hacksは、YouTubeに特化した動画編集を体系的に学べるオンライン講座です。現役の動画編集者として活動している、福島寛人氏が講師を務めていています。

基礎から作業効率化など実践で役立つ100本以上の動画コンテンツがあり、6万9,800円で買い切りです。

視聴期間の制限がないので、自分のペースで動画編集を学びたい方にうってつけです。無制限の質問サポートがあり、未経験者でも安心して学べます。

MovieHacksの公式サイトでは、講義のサンプル動画を公開しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

3.DMM WEBCAMP:実践的な動画作成を学べる

引用:DMM WEBCAMP
スクール名DMM WEBCAMP
コース名動画クリエイターコース
講座内容「構成→編集→納品」の一連の流れを通して、実践的な動画を制作する
受講期間4~16週間(プランによって異なる)
サポート体制転職・副業サポートあり
料金(税込)・4週間プラン:16万9,800円
・8週間プラン:22万4,800円
・12週間プラン:27万9,800円
・16週間プラン:33万4,800円

DMM WEBCAMPの「動画クリエイターコース」では、構成から納品の一連の流れを通して、実践的な動画を制作します。

  • インタビュー動画制作
  • 企業VP(ビデオパッケージ)制作
  • オリジナル動画の制作
  • YouTube動画制作

学習期間は4~16週間から選択できます。

早く学習が終了した場合、利用していない期間分は返金保証制度があるので安心です。もし学習が遅れたら、8万8,000円を支払えば4週間の期間延長もできます。

現役クリエイターの講師が、週に2回の面談で学習を支援してくれるのも特徴です。

転職や副業についてもマンツーマンでのサポートを受けられるので、初心者に心強いスクールといえます。

4.デジハク:学習を継続しやすいサポート体制が整っている

引用:デジハク
スクール名デジハク
コース名・デジハクコース REG
・デジハクコース PRO
講座内容未経験から最短で動画編集を仕事にする
受講期間3~6ヶ月
サポート体制副業相談サポートや限定コミュニティあり
料金(税込)・デジハクコース REG:14万8,000円
・デジハクコース PRO:24万8,000円

デジハクでは、専用学習システムで300本以上の動画講座が受講し放題です。視聴期間に制限がないので何度も復習ができ、毎月追加される講座の視聴もできます。

コースは2種類で、基礎をマスターする「REG」と、転職やフリーランスを目指せる「PRO」があります。基礎から分かりやすく体系化されているので、未経験でも迷わずに学習を進めていけます

サポート体制が充実している点も、デジハクの魅力です。

  • 常勤講師が即時対応するチェット質問サポート
  • モチベーション維持に役立つオンライン面談
  • 現役のプロによる作品の添削
  • 副業相談&技術サポート

サポート期間終了後も、受講生限定コミュニティに参加して交流ができます。

5.studio US:700本以上の動画教材で学べる

引用:studio US
スクール名studio US
コース名・動画編集コース
・動画クリエイターコース
・動画クリエイター総合コース
講座内容動画クリエイターになるために必要なスキルを最短で習得する
受講期間12ヶ月
サポート体制案件紹介あり
料金(税込)・動画編集コース:5万5,000円
・動画クリエイターコース:9万9,000円
・動画クリエイター総合コース:22万円

studio USは、700本以上の豊富な動画教材が特徴のスクールです。初心者の方向けの基礎から、中級者以上向けの実践的な内容や仕事の取り方までを網羅しています。

動画教材は毎月新しいものがアップされ、ライブ授業も定期的に開催されます。受講中はプロ講師に質問ができるので、学習につまづく心配がありません。

最低でも15本以上の動画を制作するカリキュラムなので、実践力が身につきます。制作した動画を活かして質の高いポートフォリオを作成することで、営業活動に役立ちます。

studio USは大量の案件を請け負っているため、卒業後すぐに案件へのチャレンジも可能です。連携する企業との動画制作や、高単価の案件も紹介してもらえます。

6.デイトラ:学習後すぐに副業をスタートできる

引用:デイトラ
スクール名デイトラ
コース名動画編集コース
講座内容副業で月5万円稼ぐスキルを身につける
受講期間無期限(買い切り)
サポート体制1年間質問し放題
料金(税込)7万9,800円

未経験から動画編集の副業を始めたい方に人気なのが、デイトラです。学んだスキルで仕事をするために、最短距離で突き進める学習環境が整っています。

実際の案件を意識したレッスン動画と添削で、テクニックだけでなく「プロの思考法」を学べるのが特徴です。

  • 案件の獲得方法
  • 契約の注意点
  • データのやりとりや納品方法
  • 請求書の発行

など、実務フローまで学べるので、受講後すぐに副業をスタートできるようになります。

案件紹介や転職相談などのサポートはありませんが、申込みから1年間はメンターに質問し放題です。

専用チャットスペースがあり、同じ目標に向かって学ぶ仲間と交流できるのも、デイトラが選ばれている理由の1つです。

7.デジハリオンライン:幅広いスキルを網羅的に学べる

引用:デジハリオンライン
スクール名デジハリオンライン
コース名動画クリエイター講座
講座内容半年後、仕事が取れる動画クリエイターを目指す
受講期間6ヶ月
サポート体制キャリアサポートあり
料金(税込)28万1,600円

デジハリオンラインは、クリエイター向けの専門学校デジタルハリウッドが運営するオンラインスクールです。

長年培ってきた教育ノウハウを凝縮した、高品質の動画教材でスキルアップを目指せます。

「動画クリエイター講座」の料金は28万1,600円と比較的高額ですが、動画編集の基礎以外も網羅的に学べると好評です。

  • 企画スキル
  • カメラの撮影技術
  • マーケティングのノウハウ
  • PhotoshopとIllustrator
  • モーショングラフィックス

質問はいつでも講師に直接聞くことができ、疑問をすぐに解消できます。

受講生限定の非公開求人サイトやキャリアセンターがあり、案件の獲得や転職をバックアップしてくれるのもデジハリオンラインの魅力です。

8.CREATORS JAPAN:オンラインサロンで交流しながら学べる

引用:CREATORS JAPAN
スクール名CREATORS JAPAN
コース名Premiere Pro講座
講座内容未経験からフリーランスを目指す
受講期間最短14日(受講は無期限)
サポート体制チャットサポート・オンラインサロンに招待
料金(税込)7万9,800円

CREATORS JAPANは、買い切り型のオンライン教材で学ぶ動画編集スクールです。

Premiere Proを使った動画編集スキルや、フリーランス案件の獲得方法などを学べます。最短14日間で学べるようにカリキュラムが組まれているので、忙しい社会人でも学習しやすいと評判です。

24時間365日いつでもLINEで質問できるので、学習がつまづかないようにサポートしてもらえます。

また、他の受講生や現役クリエイターの講師が参加するオンラインサロンがあるのも特徴です。ZOOMを用いたライブ授業や交流会が定期開催されています。

課題の提出もサロン内で行うので、仲間から感想をもらえたり、先輩の作品を参考にしたりできます。

9.MOOV SCHOOL:マンツーマン指導を受けられる

引用:MOOV SCHOOL
スクール名MOOV SCHOOL
講座内容目的に合った映像制作スキルを短期間で習得する
受講期間1ヶ月~
サポート体制受講時間外もオンライン質問が可能
料金(税込)1講習6,000円

費用を抑えて学習できる動画編集スクールを探している方には、MOOV SCHOOLがおすすめです。

1講習につき6,000円かつ、支払いは1ヶ月単位なので、予算に合わせて受講回数を調整できます。

受講生の目的や要望に合わせたオリジナルのカリキュラムを作成してくれるので、習得したい技術や知識を効率的に学べます。

さらに、現役クリエイターの講師からZoomを使ったマンツーマン指導を受けられるのも魅力です。受講日時は自由に決められるので、目的やライフスタイルに応じて学習を進められます。

講習外の時間でも、電話やメールなどで担当講師に直接質問できるので安心です。

10.Udemy:好みの講座を選んで学べる

引用:Udemy
スクール名Udemy
講座内容Adobe Premiere Proの学習など
受講期間無期限(買い切り)
サポート体制講師に質問できる
料金(税込)無料〜2万4,000円

Udemyは、21万以上のオンライン講座から選べる、買い切り型の学習プラットフォームです。動画編集関連も種類が豊富にあり、内容や講師の評価を確認してお好みの講座を受けられます。

料金は講座ごとに異なり、セール期間は割引価格でお得に購入可能です。一度購入すればいつでも視聴できるので、繰り返し学習ができます。

ただし、サポート体制は他のスクールと比較すると劣るので注意してください。「Q&A」機能で講師に質問が可能ですが、回答に時間がかかるケースがあります。

費用を抑えて必要なスキルだけを習得したい方に、Udemyはおすすめの方法です。

動画編集スクールでよくある3つの質問


こちらでは、よくある3つの質問にお答えしていきます。

  1. Q.年齢制限はある?
  2. Q.スマホでも学習できる?
  3. Q.無料で学べる動画編集スクールはある?

安心して学習を始めるためにも、確認してみてください。

Q1.年齢制限はある?

動画編集はいつでも誰でも学べるので、年齢制限は一切ありません学生や社会人はもちろん、定年後に学習を始める方もいます。

ただし、スクールによっては年齢によって就職・転職のサポートが制限される場合があります。

Q2.スマホでも学習できる?

基本的に、講義はスマホでも受講できます好きな場所や、移動中などのスキマ時間にも学習を進められます。

とはいえ、動画編集ソフトを実際に起動する際にはパソコンが必要です。

Q3.無料で学べる動画編集スクールはある?

どの動画編集スクールも、継続して学習する場合基本的には有料です。

無料体験や割引サービスを実施しているスクールもあるので、費用を抑えたい方はチェックしてみてください。

スクールによっては、教育訓練給付制度の対象になるコースもあります。

【たった2日】現場で使える動画編集を土日でマスターできる講座

  • 未経験でも土日の2日間で現場レベルのYouTube動画編集をマスターできる
  • 案件獲得の営業サポートで月曜日から仕事が取れる
  • 業界屈指の実績を持つ講師陣の直接指導
  • 案件紹介コミュニティへの招待など、アフターサポートも充実

たった2日間でスキル獲得