「動画編集の副業はスマホでもできる?」
「動画編集を副業として始めたいけど、パソコンがないとできないのかな?」
「スマホでも稼げるのか知りたい」
などと考えていませんか?
動画編集の副業は、案件次第でスマホでも受注が可能です。ただし、始める前に押さえておくべき注意点もあります。
この記事では、動画編集の副業をスマホで行う方法、編集可能なアプリ、案件相場や注意点を紹介します。記事を読めば、動画編集の副業で行う際に注意すべき点が丸わかりです。
動画編集の副業をスマホでやってみたいと思っている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
動画編集の副業をスマホで行う2つの方法

まずは、動画編集の副業をスマホで行う方法を2つ紹介します。
- スマホで動画編集が可能な案件に応募する
- スマホで動画編集をして自分で動画投稿する
それぞれ詳しく解説します。
1.スマホで動画編集が可能な案件に応募する
1つ目は、スマホで動画編集可能な案件に応募して、副業として稼ぎ始める方法です。スマホで受けられる動画編集の案件は、TikTokやYouTubeショートなどの主に縦型の動画。
例えば、スマホの動画編集アプリ「CapCut」を使用した案件があります。仕事マッチングサービスの1つである「クラウドワークス」内では、以下のような案件募集が掲載されていました。

スマホアプリでの動画編集を許可している案件に応募すれば、副業を始められるでしょう。
2.スマホで動画編集をして自分で動画投稿する
自分で撮影した動画をスマホで編集をして、動画投稿サイトに投稿する方法があります。TikTokやYouTubeなどに動画投稿することで、広告収入を得られるわけです。
動画を撮影したらスマホで編集した後、すぐに動画をアップロードできるので、スピード感を持って副業が始められるというメリットがあります。
特に最近は縦長のショート動画が流行しているため、凝った編集が無くても、面白い動画であれば伸びやすくなっています。
ただし、すぐに収益化するのは難易度が高いため、長期的な目線が必要です。
このようにスマホで稼ぐときは、短期的に収入が欲しいなら案件に応募する、自分の力で稼ぎたいなら動画を投稿する、といった2つの方法があります。
スマホで動画編集可能なアプリ4選

次に、動画編集ができるスマホアプリを4つ紹介します。
- CapCut
- iMovie
- Filmora for Mobile
- Adobe Premiere Rush
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.CapCut

引用:Apple Store
CapCutは、中国のByteDanceが提供している無料の動画編集アプリであり、iOSとAndroidともに利用できます。
シンプルな設定が魅力的であり、初心者でも直観的に操作可能です。テキスト追加、BGM挿入、エフェクト挿入、フィルター挿入、色調調整などの基本的な動画編集機能が搭載されています。
クラウドワークス内で「CapCut」と検索すると、700件以上の案件がヒットしました。(2025年2月時点)
このようにCapCutは案件数が多く、副業の動画編集者に人気のアプリです。
2.iMovie

引用:App Store
価格 | 無料 |
OS | iOS |
公式サイト | iMovie |
iMovieは、Apple社が提供している動画編集アプリであり、iPhoneにデフォルトで搭載されています。そのため、Androidでは利用できません。
初心者にも使いやすい設定になっており、トリミング、カット、音声調整、テキスト追加などの操作が簡単にできます。
iMovieはクラウドワークス内で検索した場合、100件程度の案件が見つかりました。(2025年2月時点)普段からiPhoneで動画を編集している方なら、案件に応募してみるのもいいでしょう。
3.Filmora for Mobile

引用:App Store
価格 | Filmora Pro 4,990円 Filmora Pro (1 Year) 5,000円 Filmora Pro(1 Month)1,300円 ロゴを消す 800円 (その他のプランもあり) |
OS | iOS、Android |
公式サイト | Filmora |
Filmoraは、初心者でも使いやすい動画編集アプリであり、iOSとAndroidともに利用できます。簡単に操作できますが、高度な編集機能も可能です。
トリミング、分割、再生速度変更、レタッチ、オーディオなどの基本的な動画編集ができます。
クラウドワークスでは315件がヒットしたので、かなり人気の動画編集アプリといえるでしょう。(2025年2月時点)
4.Adobe Premiere Rush

価格 | 月額1,180 円 |
OS | iOS、Android |
公式サイト | Adobe Premiere Rush |
Adobe Premiere Rushは、Adobe社による動画編集ソフトであり、パソコンだけではなく、スマホやタブレットでも編集できます。
スマホで撮影した動画を編集して、すぐに動画サイトに投稿できます。無料版は、書き出し回数が3回までであり、ストレージが2GBという制限がありますが、すべての機能を利用可能です。
クラウドワークスには案件が少ないため、ご自身で動画投稿する副業を始めたい方におすすめといえます。
ここまでスマホの動画編集アプリを紹介してきましたが、本格的に副業で収入を得たいならパソコンの活用も強くおすすめします。WindowsとMacで、それぞれおすすめのソフトは以下の通りです。
「【保存版】Windowsで使える動画編集ソフト9選!無料と有料に分けて徹底解説」
「Macの動画編集ソフトおすすめ10選!初心者やYouTuber向けを詳しく解説」
スマホで動画編集可能な案件に応募する方法

スマホで動画編集可能な案件に応募するなら、仕事のマッチングサービスであるクラウドソーシングサイトで、案件を検索してみましょう。
例えば「CapCut」や「CapCut 動画編集」と検索してみると、スマホで動画編集可能な案件を見つけられます。
有名なクラウドソーシングサイトは、「クラウドワークス」と「ランサーズ」の2つです。初心者向けの案件が数多くあるため、ぜひ登録して仕事を探してみてください。どちらも無料で登録できます。
動画編集の副業をスマホで行った場合の案件相場

スマホで受けられる動画編集の副業の案件相場は「1本100〜1,000円」です。ただし案件の中には、100円以下の超低額な報酬があるため、案件選びには注意が必要です。
案件を選ぶポイントは、金額ではなく時給で考えること。例えば1本1万円の案件でも、20時間かかるなら時給は500円です。一方で1本1,000円ほどの案件でも、30分で終わるなら時給は2,000円になります。
「どれくらいのスピードで仕事が終わるのか」は、ご自身のスキルによっても変わります。最初はなかなか判断がつかないと思うので、最初は経験と割り切って、低額の仕事を受注するのも一つの手段です。
動画編集に慣れてきた段階で、徐々に時給単価を高められるように、案件を選んでいきましょう。
動画編集の副業をスマホで行った場合の3つの注意点

動画編集の副業をスマホで行った場合の注意点は、以下の通りです。
- スマホの機種が古いと編集に時間がかかる
- スマホでできる動画編集の募集案件は少ない
- 自分で動画投稿する場合は稼げるとは限らない
それぞれ詳しく解説します。
1.スマホの機種が古いと編集に時間がかかる
スマホの機種が古いと、動画編集をする際に時間がかかります。そのため、スマホで動画編集をしたい場合には、なるべく機種が新しく、画面サイズが大きい方がおすすめです。
逆に画面が小さいと、カットやテロップなどの編集が難しかったり、作業中に目が疲れたりする可能性があります。
スマホで動画編集をしたい方は、なるべくスペックの高い最新のスマホを用意する方がいいでしょう。
2.スマホでできる動画編集の募集案件は少ない
スマホでできる動画編集の募集案件は、あまり多くありません。実際に「クラウドワークス」で「CapCut 動画編集」と検索して出てくる案件は、500件程度でした。
数が多そうに感じるかもしれませんが、有名なパソコンの「Adobe Premiere Pro」で検索すると、10,000件以上もヒットします。
案件が少なくなると競合が増え、応募しても落ちる可能性が高くなります。
複数のクラウドソーシングサイトに登録し、案件が出るたびに積極的に応募していきましょう。また、もっと効率よく稼いでいきたいのであれば、パソコンの利用も視野に入れてみてください。
おすすめのパソコンに関しては「動画編集に必要なスペックを満たすパソコンは?ノート・デスクトップそれぞれのおすすめ機種も紹介」の記事で、2025年版の最新情報を取り上げています。こちらも参考にしてみてください。
3.自分で動画投稿する場合は稼げるとは限らない
自分で撮影した動画を編集して投稿する場合は、収益が上がるとは限りません。動画サイトに投稿するのは気軽に行えますが、すぐに収益は上がらず、継続していても稼げないことも多いでしょう。
副業で必ず稼ぎたいと思っている方には、案件を獲得して動画編集をする方がおすすめです。
動画編集の副業をするならパソコンでの編集スキルを身につけるのがおすすめ

ここまでスマホに特化した副業を紹介してきましたが、本格的に動画編集をするなら、パソコンでの編集スキルを身につける方がおすすめです。
スマホでできる動画編集の案件は単価が安く、自分で動画投稿する場合にも稼げるとは限らないためです。
一方でパソコンであれば案件が豊富で、単価も1本5万円~10万円と、高額なものも多数あります。
初期費用はかかりますが、その分リターンも大きいため、初期投資でパソコンを買えば、どんどんステップアップすることが可能です。
パソコンでの動画編集スキルを身につければ、多くの動画編集案件に応募でき、副業でも大きく稼げるでしょう。
本格的にパソコンで稼げる金額については「動画編集の副業で稼げる月収はいくら?単価相場、稼ぎ方を解説」で、副業の実態を載せています。ぜひ合わせて参考にしてみてください。
副業向け動画編集の始め方を3ステップで解説

こちらでは、ゼロから動画編集の副業を始める方法について解説します。
- 仕事に必要なスキルを学ぶ
- クライアントに提示する作品を制作する
- 案件に応募する
ぜひ参考にしてみてください。
1.仕事に必要なスキルを学ぶ
まずは、動画編集の現場で使われているスキルを身につけましょう。
優先して学ぶべき基礎は以下の通りです。
- カット
- テロップ
- 音量調整
- BGM・効果音
- エフェクト
現在はYouTubeやSNSなどで、多くの方が動画編集の学び方を発信しているので、無料でも基礎部分を学びやすいです。
スマホで動画編集を行うなら「アプリ名+操作方法」などで検索してみるといいでしょう。もしパソコンでの動画編集に興味がある方は「【完全版】動画編集副業の始め方を徹底ガイド!未経験・初心者でも案件獲得して稼げる方法を紹介」をご覧ください。
独学で動画編集を始めるのが不安な方は、副業向けYouTube動画編集スクールの動画編集CAMPの活用がおすすめです。学習開始から最短3日目に案件を取れる実力が身につくので、今すぐ副業収入を得たい方はぜひチェックしてみてください。
土日の2日間でスキルを獲得
2.クライアントに提示する作品を制作する
動画編集の仕事を獲得するためには、実績を証明できるポートフォリオが求められます。
仕事を発注する側は、時間短縮のために外注しています。期待通りの編集ができる受注者を選ぶために、発注前に実力を把握したいわけです。
そのため、あらかじめ実力を示せる作品を制作し、営業の際に提示してアピールすることで案件獲得につながります。
初心者がポートフォリオを作るときは、経歴や自己PRを兼ねた自己紹介がおすすめです。
自分で撮影した動画を編集し、自己紹介とともに編集技術をアピールするといいでしょう。
3.案件に応募する
編集技術を学んで作品を作ったら、仕事を取るための活動を始めていきます。
実績や人脈に乏しい初期の段階では、クラウドソーシングサイトの活用がおすすめです。
スマホの案件なら1本100円〜500円、パソコンであれば1本1,000円〜3,000円のように、多くの方が最初は低単価の仕事を受けることになります。
しかし、実績を積み重ねてスキルも上達すれば、高単価の案件でも採用されることは可能です。
動画編集の副業は稼げないって本当?3つの主張と対策法

SNSを見ていると、動画編集の副業が稼ぎにくいという情報が目に入ることがあるかもしれません。
一部から稼げないといわれる理由は、一言で言えば副業を始めて挫折する方が多いからです。しかし、正しい情報をもとに行動すれば、しっかり収入を得られるのでご安心ください。
- 参入障壁が低い
- 単価の安い案件が多い
- 初期は時給が低くなる
こちらでは、動画編集の実態と対策法について紹介します。
1.参入障壁が低い
近年、動画編集という仕事は注目を浴びており、副業に挑戦する方が増え始めました。
特にYouTube動画編集やショート動画の編集は、難易度の低さから編集者が多いです。
人が増えれば1つの仕事に集まる編集者も多くなるので、案件を受注できずに挫折してしまう人がいるといわれています。しかし、案件が受注できないのは、人の多さではなくスキル不足や間違ったアピールが原因であるケースが多いです。
「動画編集を始めて1ヶ月でどれくらい稼げる?収入・スキルアップする具体的な方法を紹介」の記事では、副業開始から効率よく案件を受注するステップを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2.単価の安い案件が多い
初心者でも受けられる案件やスマホでの簡単な動画編集の仕事は、単価の低い案件が多いです。
実際にクラウドワークスでスマホアプリの「CapCut」で検索してみると、1本あたり100円〜300円の案件が多数掲載されています。
このように単価の低い案件しか見つからず、アルバイトよりも稼げないので挫折してしまう方がいるわけです。
逆に高単価の案件を獲得するには、パソコンを使った動画編集ができるようにならなくてはいけません。
動画編集ができるパソコンのスペックについては「動画編集に必要なスペックを満たすパソコンは?ノート・デスクトップそれぞれのおすすめ機種も紹介」の記事で詳しく記載しています。
3.初期は時給が低くなる
動画編集の仕事は、慣れるまで非常に時間がかかります。受注してから納品するまでに、1日単位で作業し続けなければいけません。
そのため、最初期は時給100円未満になることも。初期段階の時給の低さが耐えられず、副業を始めて間もなく挫折してしまう方がいます。
対策としては、ある程度「初期は経験のつもりで割り切る」という気持ちが大切です。数を重ねていけば編集スピードが必ず早くなるので、時給もどんどん上がります。
作業に慣れるまでの数ヶ月間を耐えれば収入も増やせるので、どんどん数をこなすようにしましょう。
動画編集スキルを学ぶ2つの方法

動画編集スキルを学ぶ方法は、大きく2つあります。
- 動画編集スクールに通う
- 独学する
それぞれ詳しく解説します。
1.動画編集スクールに通う
動画編集の副業で稼ぎたい方には、動画編集スクールで学ぶ方法がおすすめです。スクールに通えば、プロの講師から直接学べて、疑問や質問が出てきた際にはすぐに質問できるため、効率よく学べるでしょう。
また、スキル習得後には案件紹介をしてくれるスクールも多く、動画編集の副業をスムーズに始められます。
「高額なお金がかかるのでは?」と思うかもしれませんが、中には数万円~十数万円で受けられるスクールもたくさんあります。十数万円は高いと感じるかもしれませんが、案件を獲得できるスキルを身に着けられれば、その後回収するのは容易です。
例えば2日間でYouTube動画編集が学べる動画編集CAMPでは、受講して1ヶ月以内に案件を獲得して、3ヶ月〜半年までに受講費を回収した方が大勢います。
なるべく短期間で、本格的なスキルが身につくスクールを選んで、最短距離で稼げるようになりましょう。
案件獲得の極意も学べる
2.独学する
動画編集スキルは、本、Webサイト、YouTubeなどで独学もできます。どの方法も費用がほとんどかからずに学べるため、コストを少しでも抑えたい人におすすめです。
ただし、学ぶ際に疑問や質問があった場合に聞ける環境がないため、習得するのに時間がかかる可能性があるでしょう。
また、案件を獲得するコツやクライアントとのコミュニケーションなど、編集スキル以外の仕事術も全て自分で乗り越えなくてはいけません。
独学するときは、メリットとデメリットをきちんと理解してから学び始めるようにしましょう。
動画編集スキルを学べるおすすめの動画編集スクール3選

こちらでは、動画編集スキルが学べる動画編集スクールの中で、特におすすめの3つを紹介します。
- 動画編集CAMP
- MOOCRES
- DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース
それぞれ詳しく解説します。
1.動画編集CAMP

講座内容 | YouTube動画編集に特化した講座 |
受講期間 | 土日の2日 |
教室の立地 | 40都道府県に45校 |
アフターサポート | 月額2万円でアフターサポートあり |
料金(税込) | 実質15万円 ※通常20万円のところ、説明会参加者は5万円オフ |
動画編集CAMPは、YouTube動画編集スキルに特化したスクールです。受講期間は土日のたった2日間なので、最短でYouTube編集のスキルを身につけたい方におすすめできます。
2日間のカリキュラムは以下の通りです。
【1日目】
- 機材やソフトの事前準備
- カット
- テロップの基礎・作成
- テロップテンプレート
- アニメーション
【2日目】
- 画像挿入
- BGM・SE
- 色調補正・デザイン
- 上手い動画編集・作業効率化・案件獲得
- ポートフォリオ作成
月額費用を払えば、案件紹介のコミュニティへの参加が可能なため、卒業後の副業案件にも困らないでしょう。翌月曜日には副業に取り組むことも可能なので、少しでも早く受講費を回収したい人にぴったりです。
無料オンライン説明会に参加すれば、副業ワーカー必須の豪華11大特典が手に入るので、まずは下記のサイトから無料LINEに登録してみてください。
全国に45校舎あるから自宅から通いやすい
2.MOOCRES

講座内容 | Premiere Pro・After Effects・企画構成・デザインなど |
受講期間 | 4ヶ月 |
教室の立地 | 渋谷校・大阪校・名古屋校 |
アフターサポート | チャットサポート・課題添削あり |
料金(税込) | ・ゼロイチプラン:29万7,000円 ・クラスプラン:37万4,000円 ・マンツーマンプラン:59万4,000円 |
MOOCRESは、Premiere ProやAfter Effectsの使い方を中心に習得できるスクールです。未経験からプロの動画制作者を目指すスクールであり、3つのプランが用意されています。
主な講座内容は以下の通りです。
- Adobe After Effects
- Adobe Premiere Pro
- Adobe Photoshop
- デザイン基礎
- デザイン応用
- 動画広告・マーケティング
- 案件獲得
- 案件を納品する経験
- オリジナル作品制作
動画編集スキルだけでなく、動画広告やマーケティングなども学べるため、副業として始めて将来的には独立を考えている方におすすめです。
無料相談会を実施しているため、気になっている方は自分に合っているかどうか気軽に聞いてみるといいでしょう。
3.DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース

講座内容 | Premiere Proをメインとした編集スキルの習得 |
受講期間 | 4~16週間(プランによって異なる) |
アフターサポート | 転職・副業サポートあり |
料金(税込) | ・4週間プラン:16万9,800円 ・8週間プラン:22万4,800円 ・12週間プラン:27万9,800円 ・16週間プラン:33万4,800円 |
DMM WEBCAMPの動画クリエイターコースは、Premiere Proだけではなく、After EffectsやYouTube動画の編集制作が学べます。
受講期間が4~16週間の中で選べるので、自分のペースで学びたい人におすすめです。具体的な講座内容は以下の通りです。
- 実務で使うPremiere Proの機能を学習
- After Effectsの基礎的な使い方
- 構成書の理解
- 動画制作工程の実践
- YouTube動画
オンラインでマンツーマンメンタリングを週2回実施、毎日チャットサポートがついているので、1人でのスキル習得が不安な方にぴったり。
その他のおすすめスクールは、関連記事「【初心者必見】動画編集スクールおすすめ23選!料金や特徴を比較、失敗しない選び方も解説」にて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
動画編集の副業に関するよくある質問

動画編集の副業に関するよくある質問を紹介します。
1.動画編集の副業でどのくらい稼げる?
動画編集の副業では、月収ベースで5万円程度稼いでいる方が多いようです。ただ、副業なので、費やせる時間は人によって異なり、案件の種類によっても稼げる額は異なるため、すべての人が5万円稼げるとは限りません。
スマホでの副業となると単価の低い案件が多くなるので、月1万円程度しか稼げない方も多いでしょう。
一方でパソコンで行う動画編集の単価は、1本3,000円~30,000円程度であり、かかる時間は1本4~8時間程度と言われています。
土日で3,000円の案件を2本編集できれば、1ヶ月に8~10本を編集でき、24,000~30,000円程度の月収です。案件が10,000円になれば、同じように時間を費やして、8万~10万円の収入を得られます。
1ヶ月に副業で64~80時間を費やせれば、月収5万円程度はすぐに稼げるでしょう。
2.動画編集の平均月収はいくらですか?
「求人ボックス給料ナビ」によると、正社員の動画編集者の平均月収は37万円、初任給は23万円程度が相場で、年収ベースで448万円です(2025年2月時点)。
ただ、働く地域や、年齢、経験によっても月収は差がつくと言われています。
またフリーランスの場合は、月収50万円・100万円以上を稼ぐ人もいます。働く環境や仕事内容によって大きく変わるため、まずはコツコツ実績を積み上げていくことが大切です。
動画編集の副業は未経験者でも稼げる!迷ったら動画編集CAMPがおすすめ

- 未経験でも土日の2日間で実践的なYouTube動画編集スキルを習得できる
- 案件獲得の営業サポートで月曜日から仕事を始められる
- 業界屈指の実績を持つ講師陣から直接指導が受けられる
- 無料相談会で料金が50,000円OFFになる
たった2日間でスキルを獲得